本題の前に、いつもの与太話 (・∀・)
週刊少年ジャンプにて現在連載されている「鬼滅の刃」がめちゃくちゃ面白くて、すでに何度も何度も読み返してるので、まだ読んでない方は是非読んでいただきたく…。
(※下記、「鬼滅の刃」の公式PVです)
心揺さぶる熱い展開で、時々ギャグ、時々思い切り泣かせてきます。是非。是非とも。
8巻、電車の中でボロ泣きしました。完全な不審者です…人少なくてよかった…。
bitbankのフィッシング詐欺にご注意を!
さてさて本題。
仮想通貨取引所:bitbankが、メールと公式サイトでフィッシング詐欺に注意するよう呼びかけをしております。
私のところにもメールがきましたδ(・ω・`)

先日、コインチェックの名前を騙った詐欺の記事を書きましたが、ほんっっっっとにこういう詐欺って多すぎますよね…ひっかかる人が多いから、詐欺師的には儲かる商売って幹事なんでしょうけど 、やられた方はたまったもんじゃありません!(#`皿´)

でもメールのフィッシング詐欺ってどんなものなんですかね?
こういう詐欺がニュースで出ると「引っかかるヤツって馬鹿だよな~」って口を出してくる人、絶対いるイメージなんですが、何でこんなにも詐欺が横行するんでしょうか。
あなどるな!進化を続けるフィッシング詐欺
「あなた」って誰よ?
誰のアカウントが凍結されたからさっぱりわからんw
そもそも仮想通貨なんかやってないし典型的なフィッシング詐欺詐欺ですね。 pic.twitter.com/1UQhdi4IPa
— Troutist_J (@Troutist_J) March 6, 2018
こちら、実際のフィッシング詐欺のメールです。
差出人は「bitbank.cc」って書いてあります!それっぽーい署名とかもあったりとかして、一見本当にbitbankから来たのかも?って思ってしまいます(゚v゚;ノ)ノ
いや正直、私これ来たら信じてしまうかもしれない…。
誘導先のフィッシングサイトは、本物に1文字加えた bitbankz[.]cc という紛らわしいドメインで営業する本物そっくりのログインページですが、アドレスバーを見れば一目で真贋がわかります。EV証明書を持つ本物と違い、偽物は非HTTPS接続なので、錠前マークや運営者名(bitbank,inc)が表示されません。 pic.twitter.com/w1wZ3Uzqh6
— Naomi Suzuki (@NaomiSuzuki_) March 6, 2018
Naomi Suzukiさんのツイートにある検証画像、本当にそのままです。
一文字加えただけのドメインとか何それ怖いΣ( ̄ロ ̄lll)
アドレスバーもチェックして、しっかり自衛しましょう!
メールアドレスのページからではなく、公式サイトへアクセスする手段もちょっと手間ですが、大事な対策だと思います!
bitbank使ってないのに、「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」ってメールきたから何かと思ったら、フィッシングサイトだったわ。
割とよく似てるから注意必要だわ。#bitcoin pic.twitter.com/9T2INoPMUS— 秋刀魚・フン・ドシコフ@RO Vali鯖 (@saury1725) March 7, 2018
ちなみに、凍結メールはもう拡散されて使えないと判断したのか、今度は【ご登録パスワード変更のお知らせ】をタイトルにして出回っているようですね。
仮想通貨ユーザーではない方々にも送られてるってことは、とにかく手当たり次第に送信しまくってるってこと??(゚v゚;ノ)ノ
これからも様々な手をつくして私たちに仕掛けてくるフィッシング詐欺、みなさまもお気をつけください!(*゚Д゚)